船舶だけじゃない、鎖の活躍する場所
どんな場所に濱中のチェーンは使われているのでしょうか?
チェーンが活用されるのは船舶だけではありません。
海底油田の掘削設備・生産設備・貯蔵設備・係留設備など、海洋に浮いている設備の固定に利用されています。
国内外問わず、濱中製鎖のチェーンはいろいろな場所で利用されております。
船舶用
LNG船、LPG船、タンカー、客船、コンテナ船、貨物船、車両運搬船、フェリー、RORO船、各種ボートなどいろいろな船舶に利用されています。

船名:ALFA BALTICA
船型:アフラマックスタンカー
用途:石油の輸送

船名:日本丸
船型:大型帆船
用途:練習船
オフショア用
drilling rigあるいはFPSO/FSOに利用されています。

リグ名:HAKURYU-5
タイプ:セミサブマーシブル型リグ
用途:海洋の石油、天然ガスの掘削

FPSO名:MV11
タイプ:FPSO(Floating Production, Storage and Offloading System)
浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備
用途:洋上で石油・ガスを生産し、その原油を設備内のタンクに貯蔵して直接輸送タンカーへ積出を行う設備
その他 係留用
洋上風力発電設備・GPS・SPM・浮漁礁などにも利用されています。

「ふくしま未来」
2MWダウンウィンド型浮体式洋上風力発電設備
用途:洋上風力発電